このような症状は あき星にお任せください
-
指を動かした時、指の関節が弾ける感覚
-
指の力が入りにくい
-
指の痛み、重だるさ
バネ指の原因とは?
バネ指の原因とは?
- 1パソコンを使った仕事をしている
- 2デスクワークが多い
- 3手を使うスポーツをしている
- 4更年期
- 5妊娠出産期
- 6糖尿病・リウマチを持っている
バネ指へのアプローチ
あき星では、バネ指の原因を多角的に捉え、該当部はもちろん原因となっている部位にアプローチし、根本的な改善を目指します。
上半身の硬さや筋肉の緊張によるもの、体幹の弱さ、生活習慣の乱れなど原因は人それぞれ多岐に渡るため、原因から改善までプロの目で対応していきます。
アイシングと温め
アイシングと温め
腱鞘炎が悪化して起こるバネ指には、首や肩周辺のアイシングと温めがとても効果的です。アイシングと温めを繰り返すことで血流が促進され、凝り固まった筋肉をほぐし、老廃物を流してくれます。また、ただアイシングと温めを行うだけではなく、体をリラックスした状態へ導きながら処置を行なっていきます。

リンパマッサージ
リンパマッサージ
バネ指では、その周辺にある血液やリンパの流れが停滞し症状を引き起こすこともあります。あき星では、首や肩周辺から顔面への血管やリンパ管の流れをマッサージやアイシング、温めにより促していきます。一人一人の症状を細かく分析し、原因となる血管へ的確にアプローチしていきます。

肩甲骨エクササイズ
肩甲骨エクササイズ
肩甲骨や胸の動きが悪いことで、手や指に炎症や痛みが起こっている場合もあります。その人に合った強度や回数を設定し、肩甲骨周辺と胸の動きを良くする体操やエクササイズを行なっていきます。

筋膜リリース
筋膜リリース
バネ指は、手や指周辺の筋膜がくっついて動きが悪くなっていることが多くあります。て、指周辺のマッサージやツボ押しで筋膜をリリースして上げることで、可動域を広げ、筋肉をほぐしていきます。焦らずじっくり、幹部のケアを行なっていきます。

生活習慣の改善
生活習慣の改善
自分の乱れた生活習慣、自覚がある方が多いのではないでしょうか?仕事をすることが生活の中心となっている日本では、残業や過労により、生活習慣が乱れている人が本当に多くいらっしゃいます。食の欧米化により、メタボや肥満に悩む方が急増しているのも深刻な問題です。体の異変の根本には生活習慣の乱れが必ず存在するため、あき星では家庭でできるセルフチェックや食生活の改善、リラックスの仕方など、個人でできることも一緒になって取り組み、意識改革もサポートしていきます。
